目まぐるしくお天気が変わる日でした。
晴れ間が出た時に少し気温が上がりましたが、
午後は早々と一桁の気温になりました。
10月は暖かめに過ぎた感じがしますが、11月に入った途端
気温の低い日が続きそうな予報です。
それでも今年は初雪が遅く、10月中には降らず、
11月に入り、もしかしたらこの連休中に少し降るかな、という状態です。
街の紅葉も終盤に入り、歩くたびに枝だけになる木が増えてきます。
今はカラマツがいい色になってきている感じです。
この10日間くらいの街の紅葉などの様子です。
日の出公園のラベンダー畑にある1本の木がいい色に変わってました。

公園の丘を歩いていると、ラベンダー畑を走るキツネを発見。

遠目にコンデジをズームしているのでボケてますが、正面から。

ゆっくりと歩きながら、公園の外の畑に消えていきました。
川沿いの木々は22日のもの。

後ろに旭岳がうっすら見えています。
これらの葉っぱも今はすべて落ちました。
アカナラの葉っぱはまだ健在。

22日に出たハロ。

薄い筋雲と、飛行機雲が重なってました。
28日夕方の深山峠。

この時期にしては山の雪が少なく、夕日に映える白が少な目。
カラマツがずいぶん色づいてきています。
お天気が悪かったり、出かけられなかったりして、
今年はいい風景に出会える機会が少ないまま、季節が進んでいきます。
秋が終わる前に、出会える風景があるか?
白い世界に突入してしまうか? という状態です。
スポンサーサイト
コメントの投稿